2006年6月の記事一覧

はい、ええと先日シーツにマジックテープをつけておりましたね、ミシンでダダダと。
今度はベッドにオス側のマジックテープをつけているのです。
もう、すごくこれも大変。
まず、両面テープで仮止め、そいで、ネジ留めする箇所にワッシャを置いて、そこの一でドリルで穴あけ。マジックテープの幅の上下に1つづつ。
かすを掃除機で吸って、今度は穴の上にワッシャを置いて(マジックテープを押さえる面積が大きくなるように)、ネジをまた電動ドリルでグイイイーンとつけます。1台のベッドにつき80個くらいのワッシャとネジを使っています。
今のところつけたのは2台と半分。しかもシーツのほうもあと3枚作らねば。まあここまでくれば先は見えた!
がんばれ!(と自らに言っておこう)(鏡を見ながら)
体がお辛い方は↓↓
練馬|練馬区江古田の鍼灸マッサージ整体院なごみ 江古田店
練馬の鍼灸マッサージ整体院なごみ 練馬店
整体を学びたい方は↓↓
なごみ東京整体スクール/なごみ式マッサージ教室

いえ、とんでもないです。まさかなごみのスタッフ間のいがみあいの話ではないのです。
今日は私、なんだかどういう勢いがついたのか、スタッフルーム内を片付けまくりました。
中でもスタッフの靴を入れている靴箱が今までなんとダンボールの手作り!!!
もうなんというかお客様に見えない部分はずいぶんいい加減だったりします。それがかなりつぶれてきているので、よし、と思ってお客様用に作った靴箱のあまりの木材で簡単に作りました。
もうかなり手抜きですが、ぱっと見はまあなんというか「すごいじゃないですか!」とスタッフにほめられました。外にも同じのあるのに・・・
まあそういうわけで無事みんなの靴はここに仕舞われるわけです。しかし6人のスタッフの内、3人分しか入らない。
実は僕の分は未だつぶれていないダンボールの中です・・・
いつかまた作ってやる、とか思ったりしています。
体がお辛い方は↓↓
練馬|練馬区江古田の鍼灸マッサージ整体院なごみ 江古田店
練馬の鍼灸マッサージ整体院なごみ 練馬店
整体を学びたい方は↓↓
なごみ東京整体スクール/なごみ式マッサージ教室

昨日はものすごくお客様がこなかったのです。ええ、雨でしたしね。
で、8時前に営業をやめまして、何をしたか。
はい、床の掃除です。スタッフ4人で動きやすい格好に着替えまして、ベッドやらなにやら、受付台まで動かして全部半分によけて始めました。
まずはワックスはがし、これが大変です。ワックスはがし剤を水で薄めて床にびしゃびしゃと塗って5分後、みんなでたわしでゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシと20分ほど、黒い汚れがすごく浮いてきました。そこをぬれ雑巾でキャッチ!&バケツにリリース。3回ほど拭いたら、乾かしてその後にワックス。しかも2回塗り。
さらに!家具を今度は逆に動かして反対側もやりました。ええ、まあ当然ですが。
10時までかかって終了。
いやー気持ちいい。ワックスを上からどんどんかけていくだけだと段々薄汚れてくるのですね。
今回もいい勉強しました。1年たまった汚れがすっきり。今度お越しになるときは床に注目です。
体がお辛い方は↓↓
練馬|練馬区江古田の鍼灸マッサージ整体院なごみ 江古田店
練馬の鍼灸マッサージ整体院なごみ 練馬店
整体を学びたい方は↓↓
なごみ東京整体スクール/なごみ式マッサージ教室

ミシンですね。これはミシンをかけているところです。
そして布は見たことある方が多いかもしれません、なごみのシーツです。実はこれ、元々はテーブルクロスです。真四角の。
それをあっちこっち行って探しました。なごみのシーツに何がよいかとずいぶん探して見つけたのはテーブルクロスでした。結構高いんです;;
で、それに私の妻はいったい何をどう、ミシンをかけているのかといいますと、シーツをですね、簡単に着脱できてしかもずれない仕様に改造しているのです。
僕はずっとシーツがずれるのを嫌だな嫌だな、と思ってみていました。もう、直すのが嫌なのです。直すのはいいのですが、直すまでのあいだクシャっとなったのをお客様が見るのが嫌なんですね、で、なんとかずれないようにできないか、と考えました。
今まではシーツをテーブルクロス用のクリップのようなもので留めていました。でもずれるんです。
で、今回、シーツを切って、すその処理をして、端にマジックテープを縫い付けて、ベッドにバリっと固定してやろうと思い立ったのです。
しかしこれがものすごく大変でした。一個目がまだ完成していません。
布を切る時点で大変。でかいので計るのがつらいです。
チャコペンで印をつけるのも大変。
んで、切るのも集中力が要りますねえ。
端を2回折ってアイロンで折り目をつけて、
ミシンで縫って、
その上にマジックテープを縫い付けて(この辺は妻ちゃんがやってくれました)
ベッドにマジックテープをつけるのにですね、両面テープじゃあ強度が足りなくてねじでつけました。ねじとマジックテープの間にはワッシャのような平たいドーナツ型の金属をかましてかかる圧を分散するようにしました。
で、やっと完成です。でもベッド側にはまだ一枚目の一辺にしかマジックテープがついていません。
ああ、長い道のりになりそうです・・・
これを後5枚もやるなんて・・・気が遠くなる・・・
体がお辛い方は↓↓
練馬|練馬区江古田の鍼灸マッサージ整体院なごみ 江古田店
なごみ東京整体スクール/なごみ式マッサージ教室店">練馬の鍼灸マッサージ整体院なごみ 練馬店

そう、梅雨入りしちゃいますよ。もう。そうですよね。6月ですからね。自転車通勤族の多いなごみとしては通勤しにくいのがつらい。
僕は最近友達の結婚式のスピーチやら2次会の仕切りや司会やらをやって、そのお礼ということでいいレインコートもらったので活躍させようかと思っています。あ、でも靴も防水のものにしないといけないかな・・・
あ、で、てぬぐい額の手ぬぐいも梅雨仕様に。
アジサイの上のかたつむり君が雨に打たれて気持ちよさそうです。ああ、梅雨はかたつむりの気分になればいいのだ。
僕は雨って眺めている分にはとても好きです。
体がお辛い方は↓↓
練馬|練馬区江古田の鍼灸マッサージ整体院なごみ 江古田店
練馬の鍼灸マッサージ整体院なごみ 練馬店
整体を学びたい方は↓↓
なごみ東京整体スクール/なごみ式マッサージ教室

さて、これはなんでしょうか。変な物体ですねえ。ええ、ははは。これは私が構想半年ほどかけて考えたものです。
その名も「なごみんα」(仮称)です。
前からなごみに来なくてもご夫婦、ご家族などでマッサージをやりあえればもっと体の状態をよく保てるだろうなと考えていました。しかし、なかなか我々くらいの技術を簡単にはお教えできませんし、そこまで望む人もいないと思いました。
で、これです。指を使うのはとても大変です。まず、痛い。最初はものすごく痛いです。体重を親指だけに乗せるなんて頭がおかしいんじゃないかと思うくらい痛いです(でもそれをスタッフは乗り越えています)。
しかし体重を乗せることはマストです。じゃあ手のひらで乗るという方法があります。最初はこれでよいかもしれないと思っていたのですが、やっぱりもっと一点に集中して圧が乗った方がいいと思うだろうなあああああ。と思いました。
指と同じくらいの感じだったらいいのだが、と思い、手のひらに出っ張りをつけることを考案。最初は東急ハンズで買ったゴムを二つ張り合わせたもので試作。試作一号はちょっと痛かった。また圧す部分の真ん中がへこんでいたので、背中を圧すと吸盤のように皮膚を吸い、赤い後が無数にできてしまいました^^;
で、今回の試作2号。これはまずまず、自分の手にフィットしていますし、あまり硬くない素材でよいです。いろんな人に試してみたいなと思っています。ただ、やっぱりどの辺を圧すかっていうと指のように感覚はないので場所は適当になります。しかし普通の人にはこれでかなりよいのでは??と思っています。
どうでしょう?試してみたい方いらっしゃいますか?
体がお辛い方は↓↓
練馬|練馬区江古田の鍼灸マッサージ整体院なごみ 江古田店
練馬の鍼灸マッサージ整体院なごみ 練馬店
整体を学びたい方は↓↓
なごみ東京整体スクール/なごみ式マッサージ教室
最近のトラックバック