なごみの茶香

こんにちは。スタッフの遠山です。
写真は江古田店の飾り棚にある茶香炉です。
これはキャンドルの火で茶葉を温めるタイプで、他に電気式の物も一つ置いてあります。
茶葉は普通の煎茶を使っています。
うまく香りが立っている時はお客様にほめられたりもしますが、もう少しこの香りが長持ちすると良い
な〜ということで、茶葉を少し湿らせたり、ほうじ茶や玄米入りのお茶っ葉に変えてみたりと試行錯誤
してきました。
いろいろ調べてみると
・茶葉をかき混ぜて上下を撹拌
・まめに茶葉を取り替える
・茶葉はケチらず多すぎず(香炉のお皿にもよりますが)
とりあえず基本はこんな感じみたいです。
ほかにも「新茶は香りが立ちやすい」とか、アルミ箔を敷いて蒸し焼きっぽく熱する方法とか、茶香炉
専用の茶葉も売られているようなのでまだまだ実験の余地ありですね。
店の奥の方まで香りが届くようになると最高なんですが…
夜遅く、江古田店のお向かいの喫茶店からコーヒー豆を煎る香りが漂ってきて癒されるので、なごみ3
店舗目を出す時はいっそお茶屋さんの向かいの物件に!
と院長に言ってみたところ、同意されつつも何だか乾いた笑いが返ってきました。
いろんな意味で目指せお茶屋さん、ということで努力していきます。
体がお辛い方は↓↓
練馬|練馬区江古田の鍼灸マッサージ整体院なごみ 江古田店
練馬の鍼灸マッサージ整体院なごみ 練馬店
整体を学びたい方は↓↓
なごみ東京整体スクール/なごみ式マッサージ教室
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: なごみの茶香
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://753753-s.com/mt/mt-tb.cgi/234
コメントする