断捨離でお部屋とココロをすっきり!

yuriablog.jpg 

平本です。

新年、明けてしまいましたね〜
一年の経つのは長いようで、あっという間だった気もします(汗)

大晦日は終わってしまいましたが、最近はやりの「断捨離」(だんしゃり)を参考に整理してみたらスッキリ♪気持ちよくなったので、そのことを書いてみます(^-^)b

「断捨離」(だんしゃり)は
入ってくる要らないものを「絶」ち、
家に溜め込んだガラクタを「捨」て、
物への執着から「離」れる片づけ術。

部屋もそこにある物たちも、私たちにメッセージを送っています。
私たちは無意識のうちにその影響を受け続けている…
いつもいる部屋が発するメッセージはすっきりとHappy♪にしたいものです(^-^*)
心地よく元気になれるものを残す。
そうじゃないものは別れを告げる。
そうすれば私たちは無意識の領域からいつも力をもらえる。

でも、自分で気付かないことがありますよね?自分の執着に。
整理してるつもりなのに、どうもスッキリしないような時。
気付くと生活スペースがモノに占領されている時。
そういう時「断捨離」の、いらないものの見分けかたが参考になると思います☆

「断捨離」4つのステップ

1.その物が「使える」or「使えない」
 「使えない」ものを手放しましょう!
壊れた家電、インクのきれたペン、賞味期限の過ぎた食品、入らなくなった服…
面倒くさがらずに、えいや!っと捨てましょう(ノ^▽^)ノ*

2.今、自分が「使っている」or「使っていない」
 「使っていない」ものを手放しましょう!
きれいな紙袋や包装紙、引き出物など趣味の合わない頂き物…
過去のものをとっておくのは、「使いこなせず後ろめたい」という後ろめたさの集積。
未来のものをとっておくのは「いつか使うかもしれない」という不安の集積。
後ろめたさや不安の感情も一緒に手放しましょう(^▽^)ノ~

3.今の自分に「ふさわしい」or「ふさわしくない」
 自分に「ふさわしい」ものだけを残しましょう!
安いからと買った食器や家具などは「自分はその程度の人間だ」と無意識に
メッセージを送っているのかも。
なくても困らないもの、似合わないもの、しっくりこないものも手放しましょう〜(^▽^)ノ~

4.今の自分が「快」or「不快」
 そのものから、今の自分が「心地よさ」を感じるものを残しましょう!
自分の微細な感覚を感じ取ってあげよう。
使ったときなんとなくひっかかるものや、以前は好きだったけど、今の自分には
ちょっと何かが違うかな〜というものには、ありがとう&さよならしましょう〜(^▽^)ノ~

私もちょっとづつ、名残惜しいものたちに別れを告げています…(*UωU*)

すっきり軽やかに一年のスタートをきってくださいね(・ω・)♪

体がお辛い方は↓↓

練馬|練馬区江古田の鍼灸マッサージ整体院なごみ 江古田店

練馬の鍼灸マッサージ整体院なごみ 練馬店

整体を学びたい方は↓↓

なごみ東京整体スクール/なごみ式マッサージ教室


整体・マッサージで開業したい方は↓↓

整体開業ドットコム

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 断捨離でお部屋とココロをすっきり!

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://753753-s.com/mt/mt-tb.cgi/312

コメントする

2011年1月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31