2006年3月の記事一覧



当然、筆ってのは比喩ですよ。ね、僕は器用なんですけど、絵と字は下手です。もうなんとコンピュータで書いたものが出力されることの嬉しいことか。すっかり手書きというものから遠ざかっております。たまに手書きを見せると「解読」という単語で語られます。くさび型文字かよ!って。
で、その筆のように使っているキーボードの一つが壊れました。ああ、ブレイクです。PCが認識してくれなくて、しばらくいじってからサポートに電話して、キーボードが壊れているようだといわれました。まあよかったです。その程度の話しで。で、すぐさま(仕事で使っているので)コジマ電機へ自転車でGO!凄い風に戻されそうになりつつも懸命に1180円くらいのものを買ってきました。
スタッフに見せると文字がでっかくて目が痛いです。とのこと。うーん。確かに。箱には「文字が大きくて見やすい」と書いてあったけどこんな手元を見て使わないし、老眼の人もいないので、文字がでかいの意味なし!です。
まあ値段で買ったのでよいのですけど。
まあ壊れずに働いてくださいなあ。

体がお辛い方は↓↓
練馬|練馬区江古田の鍼灸マッサージ整体院なごみ 江古田店
練馬の鍼灸マッサージ整体院なごみ 練馬店
整体を学びたい方は↓↓
なごみ東京整体スクール/なごみ式マッサージ教室


これはなごみの受付横に飾ってある「てぬぐい額」です。そう、あれはてぬぐいが額に入っているものなんですね。季節によって変えています。で、もちろん今回は「桜」ですね。ああ、桜。はかないからこそ美しい。だからてぬぐいを桜にしておけるのもはかない、と言える期間。ええい!ある意味大変じゃって話ですね。あと、あのクリスマス時期も短い。だから桜てぬぐいとクリスマスてぬぐいが見れた人はラッキーです。今後も増やしていきたいと思っています。
実は僕は4月3日に産まれていまして、桜男なんですよ。桜男なんて言葉は聞いたことがないですか?今造ったものなのできっとないですよね。^^
こんなにはかない桜の時期に産まれてラッキーでした。桜男を名乗れますから。
まあくだらない話しはどうでもいいとして、あれがてぬぐいだと知らなかった人はあまりいないんじゃないでしょうか。実はなごみではいろいろなところにてぬぐいが使われています。
どこかって、それはまた追々ですね、っておいおい!

体がお辛い方は↓↓
練馬|練馬区江古田の鍼灸マッサージ整体院なごみ 江古田店
練馬の鍼灸マッサージ整体院なごみ 練馬店
整体を学びたい方は↓↓
なごみ東京整体スクール/なごみ式マッサージ教室


で、これが看板についたところです。
あー、よしよし、これこれこれがやりたかったわけですよ。
ね、通りかかったらぜひ持っていってくださいな。
でも、今日ポスティングに行って、ほとんど配ってしまったからまた明日にでも某不動産屋さんの輪転機を借りて刷ってこないといけないですねえ。
そんでみんなで折る。と。
ポスティングもとても気持ちのよい季節になりました。暖かくて散歩ついでによいです。
え?私もポスティングやりたい?ええそれならぜひ一緒にやりましょう。ええ、ええ。

体がお辛い方は↓↓
練馬|練馬区江古田の鍼灸マッサージ整体院なごみ 江古田店
練馬の鍼灸マッサージ整体院なごみ 練馬店>
整体を学びたい方は↓↓
なごみ東京整体スクール/なごみ式マッサージ教室


改めて完成しました。
これはというとですね、表に出している立て看板に付けて例のフリーペーパー「なごみ通信」を入れておくのです。
ああ、こんなものに大変な労力を割いてしまった。
いやあ、本当に大変な労力だったのです。
まず、LOFTに行って、いろいろ選んだあげく、買ってきたアクリルの入れ物をのこぎりで汗をかきかき切り、そしてボツ。
次に休みの日にわざわざ東急ハンズに行って、馬鹿に高いアクリルの箱、とそれのフタに使える板を買ってきて、なごみに持って行ってみたら、今度はアクリル用の接着剤「アクリサンデー」がない。いや、普通の接着剤じゃなくてアクリルを溶かしてちゃんとくっつけられるやつなので、これじゃなきゃ強度的に心配だったのです。で、それが見つからない。うーんと思っていたらなんと家にありました。なんでそんなもの家に持って帰ったのか・・・と思いつつ、次の日になんとか箱とフタを接着、くっついたら今度は真ん中に線を引いて、それ目がけてまたしてものこぎりで超大汗をかいて(こっちのほうが厚みがありまして)切り離し、さすがにがたがたしている切り口にサンドペーパーをかけて、まあ見れる程度にきれいにしました。同じものが2つできたわけです。2つ並べて使う予定です。で、雨が降って水がたまるとよくないと思って、下になる面にドリルで穴を5つづつあけました。
で、やっと完成。たったこれだけのものなんですけどねえ。いやはや、え!いや、まさか僕が毎日工作しかしてないんじゃないかなんて思わないでくださいよ。とか言って割りとそうかも・・・

体がお辛い方は↓↓
練馬|練馬区江古田の鍼灸マッサージ整体院なごみ 江古田店
練馬の鍼灸マッサージ整体院なごみ 練馬店
整体を学びたい方は↓↓
なごみ東京整体スクール/なごみ式マッサージ教室
とか言っておきながらですね、実は正解はなくなってしまいました。というのは出来が気に入らなく、もう一回同じ用途のものをもう一つ作ることにしたからです。;;
もう号泣ものです。しかもアクリルって高いですよ。これが。新しいものを買ってきたのですが、たかだか15センチ×20センチ程度の3ミリ厚の板で600円!ぎょぎょっとしますよね。
箱になっているものも買ったのですが、それは800円台。むう。まあしょうがないかなあと思っています。だってそちらのほうが前回買った400円程度の物に比べると全然質がいいんです。ああ、面倒くさがって東急ハンズに行かずにLOFTで済ませようとした私が悪いのです。ええ。
ん?で、何を作るんだって?いや、それはほら、また来週!ですよ。

それはそうと、今日は野球日本一になっちゃいましたねえ。だからか祝日の割りに暇めな一日でした。

体がお辛い方は↓↓
練馬|練馬区江古田の鍼灸マッサージ整体院なごみ 江古田店
練馬の鍼灸マッサージ整体院なごみ 練馬店
整体を学びたい方は↓↓
なごみ東京整体スクール/なごみ式マッサージ教室


さて、これは何を作っているのでしょうか?
ね、いつもいつも工作の話しばかりになってしまってますね。
いったい私の本業はなんなのか、というのはですね、この際おいておきましょう。
これはですねえ、アクリルをのこぎりで切っています。
さて、何に使うのかは、また来週~!
体がお辛い方は↓↓
練馬|練馬区江古田の鍼灸マッサージ整体院なごみ 江古田店
練馬の鍼灸マッサージ整体院なごみ 練馬店
整体を学びたい方は↓↓
なごみ東京整体スクール/なごみ式マッサージ教室


これはですねえ。灯りを作ったわけじゃあないんです。壁です。壁。はい。壁を塗ったんです。これを書くのをすっかり忘れていました。
珪藻土っていうんですが、最近とても注目の素材です。湿度を調節したり、臭いを吸収したり、アトピーによい、なんてのもあります。で、これを全部自分で塗りました。
まず、壁紙が貼ってあった壁にはタッカーというホッチキスみたいなもので壁紙と石膏ボード(壁の素材ですね)をはがれないようにして、その上にシーラーというちょっと粘度のある液体を塗ります。これはよくくっつくようにです。で、新しく作った壁の部分、つまり石膏ボードがむき出しになっている部分は隙間をパテで埋めて、その上にファイバーテープという繊維でできたテープを張って、さらにその上にまたパテを薄くぬります。これがものすごく大変でして、もう丸2日かかりました。で、下地処理が終わったら今度は養生です。珪藻土がついてはいけない部分にテープを張ります。テープもただのテープじゃなくてビニールのひらひらがついていて、広い部分が養生できます。これをもうありとあらゆる場所に張ります。これもかなり時間がかかりました。死にそうです。このころにはもう体がドロンとしています。
さて、そしてやっとここから珪藻土です。
まず、珪藻土をでっかいバケツみたいなのに入れて、ちゃんと計った分量の水を入れます。さらにワラも入れてみました。それを珪藻土メーカーから借りてきた攪拌機でかき回します。すごく本格的な攪拌機です。工事って感じがものすごくしてきます。それで5分以上攪拌したらドロッとした粘土のできあがりです。
それをおたまの親玉みたいなので、すくって、今度はパレットの親玉みたいなのに乗っけます。左手で持ちます。で、右手には、あれですよ、あれ、コテ。左官屋さんが持つやつ。ちなみに工務店の人なんかが左官屋さんを言うときって「しゃかん」って言うんですね、「さかん」じゃないのか!と思って何度聞いても、誰が言っても「しゃかん」です。へーへーへー。
86へーです。
さて、まずはスタッフルームになるところから挑戦。まあ、最初は下手でしたね、なんというかメリハリがない、だらっとした感じ。それがやっぱり塗っていくうちに早くはなるはきれいになるわで楽しいんですよ。もう、いっぱいの珪藻土をザクッとコテにもって、バシャっと塗って、グワっとのばす。わざとコテの跡をつけてですね、感じを出すわけです。うん。なので、最初のほうにやったスタッフルームと天井はあんまりうまくないです。天井はきつかった。腰と首が。マッサージ屋に行きたい~と思いましたね、まあ作業後には毎日行っていたんですが、施術を受けにじゃなくて、施術をしに行っていたわけで、うーん。これじゃあ意味がない、と。まあしかしともかく1週間くらいかけて終わりました。あー、いい思い出だ。何人もの人に手伝ってもらいました。ありがとうありがとう!またやろうなー!いや、もういいっす。いいっす。一回で十分。
あ、でも自分の家にやるのはとてもいいかもしれません。お勧めです。雰囲気でます。壁紙の比じゃあありません。
購入した先はサメジマコーポレーションです。ここが一番いいみたいですよ。結構高いといえば高いですけど。
本当にやろうと、思ったらご相談を。

体がお辛い方は↓↓
練馬|練馬区江古田の鍼灸マッサージ整体院なごみ 江古田店
練馬の鍼灸マッサージ整体院なごみ 練馬店
整体を学びたい方は↓↓
なごみ東京整体スクール/なごみ式マッサージ教室


これはですねえ、店先に出しているのれんです。太鼓のれん、なんて言うらしいですよ。これも実は作りました。業者にお願いすると結構高いんですよね。それで、布を買ってきてですねえ、それもでかい布ですから結構いろいろ探しましたよ。新宿だったかなあ、買いまして、で、コンピュータで字の型の元になる画像を出力して、それを、水を通さない紙ですね。なんというか油っぽいというか、ロウっぽいっていうか、硬い紙です。それにボールペンで強くなぞって写し取りまして、その紙をカッターで切り抜きます。これで型のできあがり、で、それを布に置いてみて場所を決めたらテープで留めて、上から白のアクリル絵の具でトントントントントントンと、永遠に叩きます。これをステンシル、と言うらしいです。なので、あれって染め抜いたわけではないのです。上から色をつけた、ってことですね。すみません。さすがに染め抜くのは技術的に遠かったので。でもまあまあ自作にしてはよいと思いませんか。
あ、そうそう、しかも横にねじってかけられるように台形の形にしてあります。よく見てみてくださいね。

体がお辛い方は↓↓
練馬|練馬区江古田の鍼灸マッサージ整体院なごみ 江古田店
練馬の鍼灸マッサージ整体院なごみ 練馬店
整体を学びたい方は↓↓
なごみ東京整体スクール/なごみ式マッサージ教室


ええ、これは鏡ですね。三種の神器の一つの鏡です。
施術スペースに各ひとつずつついています。もちろん身だしなみを整えていただくため、というのがメインの使い道ですが、その他にも乗っかっているものがあります。それは油取り紙や、くし、ご紹介カードです。初診の方のときは問診表を置く台にもなります。鏡の下に板を後からつけたしました。便利です。
板のはじに置いた物が落ちないように細い棒がくっつけてあります。その後にまたしてもオイルステインで色をつけてあります。たったのこれだけですが、鏡が一気に使い道を増やしました。
お客様がメガネなどを置くこともできます。どうです?考えたでしょう。ははは^^
でもちょっと傾くことがあるので、その対策を考えているところです。やることがいっぱいありすぎて手が回りません。が!がんばりま~す。
これもドリルがえらく活躍してくれました。

体がお辛い方は↓↓
練馬|練馬区江古田の鍼灸マッサージ整体院なごみ 江古田店
練馬の鍼灸マッサージ整体院なごみ 練馬店
整体を学びたい方は↓↓
なごみ東京整体スクール/なごみ式マッサージ教室


ええ、これは靴箱です。靴棚かな、靴入れ?まあそんなことはどうでもいいですわな。お客様の靴を置いておくところです。
いろいろ探してもちょうどいいものってないんですよね、そこで、日曜ダイカー伊澤は自分で作りました。板をホームセンターで切ってもらって、スジの入った柱用の棒を買って、穴をドリルでグリンとあけてですね、金属のクギやネジは使わずに細い木を差し込んでヤスリがけ。というか全体をヤスリがけ。そして、濃い茶色のオイルステインを塗って木目を生かしつつ渋めの色にします。最後につやありとつや無しのニスを混ぜてあまり光りすぎず、できるだけ自然に見えるように仕上げました。でもちょっとつやありの量が多かったかな。ううん。もう一回塗ろうか。と考えながら実用しています。
なかなかきちんと使えていていいですよ。今度いらっしゃるときはよく見てみてください。いや、粗は探さないでくださいね。たくさんあるんですから・・・
サイズとテイストがなごみにぴったりな靴箱のできあがりでした。

体がお辛い方は↓↓
練馬|練馬区江古田の鍼灸マッサージ整体院なごみ 江古田店
練馬の鍼灸マッサージ整体院なごみ 練馬店
整体を学びたい方は↓↓
なごみ東京整体スクール/なごみ式マッサージ教室
昨日は税理士のせんせーと数字の話。
なかなか慣れなくてですね。難しい。
特に今回悩んでしまったのが、減価償却です。
あー、あー、あーのるどしゅわるつぇねっがー!
し、失礼しました。一瞬にして頭の回路が焼け付きました。
うん。まあ今は深く考えまい。せんせーに任せてしまおう。
しかしどうしても自分でも納得したいので後でもう一回焼け付こう。焼け付いてやろう。
今はひたすら動かなくなったA3プリンタのことを憂いて天を仰ごう。そしてしょうがないので安く印刷してくれる印刷屋さんをネットで血眼になって探しちゃおう。
むー、むー、むーらんるーじゅ!
し、失礼しました。

体がお辛い方は↓↓
練馬|練馬区江古田の鍼灸マッサージ整体院なごみ 江古田店
練馬の鍼灸マッサージ整体院なごみ 練馬店
整体を学びたい方は↓↓
なごみ東京整体スクール/なごみ式マッサージ教室

2010年8月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31